ソラマメ大作戦!!
2022年4月27日 15時40分学校給食センターのご支援で、1・2年生がソラマメむきをしました。家でお手伝いをしているのか手際よくむく子、初めての経験で悪戦苦闘している子・・・。どの子にもよい体験になりました。ソラマメは明日の給食で提供されます。自分でむいたソラマメはとってもおいしいでしょうね。
学校給食センターのご支援で、1・2年生がソラマメむきをしました。家でお手伝いをしているのか手際よくむく子、初めての経験で悪戦苦闘している子・・・。どの子にもよい体験になりました。ソラマメは明日の給食で提供されます。自分でむいたソラマメはとってもおいしいでしょうね。
今日から縦割り班活動を始めました。最初に放送委員会からの連絡を聞いた後で、各班で集まって自己紹介をしました。掃除も高学年が、やり方を説明しながら取り組んでいました。感染症対策に万全をつくしなたら、教育活動を進めていきます。
今日は今年度初めての参観日を実施しました。その後、学級PTA・PTA総会を行いました。子どもたちは朝からワクワク・ドキドキしていました。ちょっぴり緊張していた子も・・・。PTA総会では新役員さんも決まり、新たなスタートを切ることができました。今年度もよろしくお願いいたします。
今日は朝から雨が降っていましたが、子どもたちは元気に学習や遊びに取り組んでいました。眼科検診もあり、1年生を中心に診察していただきました。眼科での受診依頼があったお子様は、対応よろしくお願いします。
【今日の2時間目の校内の様子です。】
明日の参観日、PTA総会よろしくお願いいたします。
今日もいい天気でした。多くの子どもたちが昼休みに運動場で遊んでいました。ドッチボールに鬼ごっこ、子どもたちの楽しそうな声が青空に響いていました。
6年生が全国学力学習状況調査を行いました。毎年行われている国語と算数、そして4年に一度の理科に挑戦しました。読解力が重視されているため、長い文章を頑張って読んでいました。できても、できなくても、最後まで頑張ることが大切です!
4年生が社会科の勉強で屋上に上がっていました。学校の北に何があるか、南には何があるか調べていました。天気も良く気持ちがよかったです!
今日は全校で交通安全教室を行いました。初めに伊予警察署の方の指導と車の制動実験を行いました。子どもたちは、「車は急に止まれない」ことを実感することができました。1年生は運動場で道路の歩き方を練習した後で、実際の横断歩道を渡る練習をしました。今日の経験を生かして交通安全に気を付けましょう。
今日は雨が降っていたので、子どもたちは校内で過ごしていました。1年生も体育館で整列の練習をしていました。みんな張り切っていました。身体計測をしたり、理科の授業の受け方を聞いたり、スムーズに新学期がスタートしています。
学校生活が本格的に始まりました。教科書の漢字の多さにびっくりしたり、やる気を出したり。初めての理科や社会科の授業にわくわくしたり。楽しい予感がいっぱいです!今日の2時間目の子どもたちの様子です!
朝、8:00~8:15分が、北山っ子タイムです。この時間は、読書をしたりドリルをしたりしています。今日は、学年はじめなので、目標を立てたりタブレットをつないだり、学級それぞれの活動をしていました。