ブログ

初めての書初め!!

2023年1月18日 15時26分

 3年生が学校での書初めを初めて行いました。大きなお手本を見ながら、大筆を使て元気な文字を書いていました。3年生は、元校長先生に講師として来ていただき、一人一人アドバイスをしていただきました。みんな満足したできばえになったようです。

3時間目の授業風景です!!

2023年1月12日 11時33分

 冬休みの生活も終わり、子どもたちも学校生活を取り戻しています。授業にも意欲的に取り組んでいました。今年は、インフルエンザも流行し始めています。子どもたちの健康管理をよろしくお願いします。

         

 

3学期のスタートです!!

2023年1月11日 11時42分

 例年よりも少し長い冬休みでしたが、いよいよ3学期がスタートしました。

 子どもたちは冬休みの楽しい思い出をたくさんもって登校してきました。

 新型コロナウィルス感染症、インフルエンザとまだまだ油断ができませんが、感染症対策をとりながら学校生活を進めていきます。今後も、急な予定の変更や緊急下校があるかもしれませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 始業式では、2学期に活躍した子どもたちの表彰を行いました。その後、代表の子どもたちが冬休みの思い出や3学期の目標を発表しました。家族との楽しい思い出と、3学期の決意を話してくれました。

 いよいよ学年のまとめの3学期です。実り多い学期になってほしいものです。

       

よいお年をお迎えください

2022年12月27日 14時34分

12月27日(火)

12月23日は大雪警報発令のため、臨時休業となり終業式ができませんでした。

近年にない大雪で本校も雪景色となりました。雪遊びを楽しんだ子どもたちも多かったのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

また、先日は、通信簿等の荷物の受け取り等にご協力いただき、ありがとうございました。

 

行事の多い2学期でした。

コロナ禍で、制限のある中ではありましたが、子どもたちは、元気いっぱいに活動し、それぞれに成長が見られました。

子どもたちを支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様に心から感謝いたします。

 

さて、今年もあと数日となりました。来年も幸多き良い年でありますように。

よいお年をお迎えください。

 

 

二学期の登下校は?

2022年12月22日 17時45分

 通学班会を開きました。通常は通学班で集まりますが、感染症対策のために学級で行いました。2学期の登下校や家庭での遊び方などを反省し、冬休みの生活について話し合いました。とび出しをしない。ヘルメットをかぶる。など、いろいろな意見がでていました。

          

 

 

校長先生!見て!!見て!!

2022年12月20日 14時14分

 5時間目に体育館に行くと、1年生がマット運動をしていました。いろいろな技ができるようになり、みんな得意げに披露してくれました。後ろ回り連続3回転の強者もいました。

    

 

 

「まず低く 頭を守り 動かない」!!

2022年12月19日 17時14分

 全校で「シェイクアウトえひめ」の訓練に参加しました。これは、県下一斉に実施する地震防災訓練で、自宅・学校・職場など、どこでも簡単に参加できるものです。合言葉は、「まず低く 頭を守り 動かない」です。1年生も緊急放送で、素早く机の下に隠れていました。ご家庭でもどこに隠れるか話し合ってみてください。

     

 

 

不審者対応の避難訓練をしました!!

2022年12月16日 11時38分

 不審者が校内に侵入してきた場合を想定して避難訓練を行いました。教職員の説得に応じず、教室に侵入しようとした不審者を教職員がさすまたを使って取り押さえました。その間、子どもたちは教室の鍵をかけて、静かに身を伏せていました。

 体育館に集合し下校後の不審者対応について指導を行いました。合言葉は「いかのおすし」です。

いか:ついていかない、の:乗らない、お:大声を出す、す:すぐ逃げる、し:知らせる

 ご家庭でも下校後の不審者対応について話し合ってみてください。

            

 

みんなでチョボラ!!

2022年12月13日 08時28分

 子どもたちは、朝の片づけが終わった児童から、チョボラ(チョットしたボランティア)をしています。今は落ち葉が多いので、100袋集めることを目的に頑張りました。100袋は達成しましたが、今日の朝も6年生が落ち葉を集めてくれていました。ボランティアの心が育っています!!

  

 

物語の世界へ Go!!

2022年12月7日 09時10分

 今日の北山っ子タイムに、読書ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。ボランティアの方が選んでくださった、本や紙芝居に子どもたちはくぎ付けになっていました。その他の学年は、自分たちで読書をしていました。学力を高める一番の近道は読書です。ご家庭でも声を掛けてください。