ブログ

陸上練習頑張っています!!

2022年9月16日 17時23分

 どの種目にするか悩んでいる子は、いろいろな種目にチャレンジしています。フォームを確認するのに、タブレットも大活躍です。練習するごとに力が付いてきています。頑張れ北山っ子!

           

4年生 防災教室

2022年9月15日 18時10分

9月15日(金)

今日は、地元企業の方を講師にお招きして、4年生が防災教室を行いました。

地震等に備えた家具の転倒防止の方法や簡易トイレのしくみ、新聞紙のスリッパづくりなど、体験を通して多くのことを学びました。

一人一人が8キログラムの防災バックを背負い、避難をスムーズにするためには、荷物の重さにも配慮する必要があるということも実感しました。

いつ起きるか分からない災害に対して、大切なことは事前の備えです。ご家庭でもぜひ、防災対策についてお子さんと話をしてみてください。

  

 

 

ボディーパーカッション!!

2022年9月14日 16時08分

 文化芸術事業ワークショップという少し難しい名前の行事を行いました。簡単に言うと「プロから教えていただく」という授業です。プロの音楽家4名に来校していただき、体のあちらこちらを使って、音楽に合わせて音を出すボディーパーカッションをしていただきました。子どもたちは音楽に乗ってリズムよく音を出していました。その後、金管バンドの指導をしていただきました。プロの技術にみんなびっくりです!

     

 

放課後陸上練習開始!!

2022年9月13日 17時03分

 昨日から放課後の陸上練習が始まり、種目に分かれて本格的な練習が始まりました。子どもたちは、60m・100m走、ハードル走、走り高跳び、走り幅跳び、ボール投げの中から一種目を選び、練習に打ち込んでいます。

    

 

日本一の花かつお!!

2022年9月12日 14時16分

 3年生の社会科の授業で、地域の企業の方に、伊予市の名産である「削り節」について教えていただきました。伊予市は削り節の日本有数の産地であることや、かつお節は世界で一番固い食べ物である。など、子どもたちは興味しんしんで聞いていました。伊予市のよさについて、また一つ、深く知ることができました。

     

 

「お月見」給食

2022年9月9日 13時23分

9月9日(金)

明日、9月10日は中秋の名月です。

今日の給食は、お月見にちなんだメニューでした。

・ごはん ・牛乳

・いもたき

・すだち風味漬け

・手作りふりかけ

・お月見ゼリー

いもたきの具材も季節の野菜がたっぷりで栄養満点です。

お月見ゼリーも嬉しいですね。

感染対策をしながらおいしくいただきました。

明日は、ぜひご家族でお月見をお楽しみください。

来週も北山っ子の元気な笑顔に出会えるのを楽しみにしています!

運動場をきれいにするぞ!!

2022年9月8日 11時57分

 今日の朝の時間は、全校で運動場の草引きをしました。雨や台風で延び延びになっていましたが、今日は実施することができました。運動場を使用している団体の方も草引きをしていただき、夏休みに伸び放題になったいた草も少なくなり、ずいぶんときれいになりました。

     

 

 

台風一過!!

2022年9月7日 13時19分

 昨日は台風ですごい風でしたが、今日は台風一過で、秋晴れの空が広がっていました。まだまだ暑いですが、子どもたちは元気に運動場を駆け回っていました。2年生は生活科での虫取りがブームのようです。

       

 

北山っ子タイム!!

2022年9月6日 10時29分

 今朝の台風による風は凄かったですが、子どもたちは帽子をかばんに入れたり、低学年のお世話をしたりと、それぞれ工夫して登校してきました。けがをした子どももいないようです。ご配慮ありがとうございました。

 今日の北山っ子タイムは、ドリルでした。タブレットを活用した学習をしていた学年が多かったです。コロナ対策としてオンライン授業も視野に入れて準備をしています。

            

 

3時間目の授業風景です!!

2022年9月5日 15時50分

 2学期が始まり、感染症対策に気を付けながら学習を始めました。すっかり生活が戻った子、夏休み気分の抜けない子、それぞれですが、少しずつ規則正しい生活に戻っていってほしいものです。今日の3時間目の子どもたちの様子をご紹介します。