出発式、結団式を終えました!
2022年7月21日 08時27分伊予インターで南山崎小学校と合流して、結団式を行いました。イカダ作りとオリエンテーリングが人気のようです。大三島の自然を楽しんできます♪
伊予インターで南山崎小学校と合流して、結団式を行いました。イカダ作りとオリエンテーリングが人気のようです。大三島の自然を楽しんできます♪
今日は1学期の終業式でした。表彰、代表児童の発表を行いました。代表の児童からは、「夏休みをいっぱい楽しみたい。」「地域の人に元気なあいさつをしたい。」など、夏休みを楽しみにしている発表がありました。校長からは、「夏休みも命は一つを守ること。」「元気なあいさつをすること。」の二つの話をしました。
北山っ子全員が1学期で大きく成長することができました。保護者・地域の皆様のおかげと感謝しております。
2学期の始業式には全員の元気な顔を見られることを楽しみにしています。
業間の時間に、ラジオ体操の練習をした後で、通学班会を開きました。1学期の登校の反省や、夏休みの奉仕活動について話し合いをしました。明日は、いよいよ終業式、通信簿が楽しみですね。
4年生が伊予清掃センターの見学に行きました。自分たちの出したごみがどのように処理されているのか理解することができました。分別することの大切さや仕事をしている方への感謝の気持ちをもつことができました。
朝から蝉の声が響き、夏本番を感じさせてくれています。今日は読書ボランティアによる読み聞かせが行われました。時間の都合で1年生の教室しか訪れることができませんでした。ボランティアの皆さん、1学期ありがとうございました。
今日は瀬戸内海の島々がきれいに見えていました。興居島の伊予小富士もすぐそこに感じました。3時間目の子どもたちの様子です。お楽しみ会をしたり、まとめのテストをしたり、もうすぐ夏休みです。
3~6年生が、10分間集中テストを行いました。これは、愛媛県の全小学校で行われているものです。タブレットの画面に出てくる、国語と算数の問題を、それぞれ10分間で解くものです。子どもたちは、慣れた手つきで問題へアクセスし解答していました。時代は変わりましたね。
第2回代表委員会を行いました。今回の議題は、「運動会のスローガンを決めよう」です。各学級の代表2名が、学級で決めたスローガンを持ち寄って話し合いました。どんなスローガンになったかは、運動会でのお楽しみ!
子どもたちが楽しんだプールでの授業がそろそろ終わりになります。学年に応じて水に慣れ、卒業までには、全員が25m以上泳げることを目指してきました。今年度も学校でのプール開放はありませんが、安全に気を付けて夏を楽しみましょう。今日の2時間目の風景です。
今日は南山崎小学校と合同の「伊予市小学校水泳通信記録会」でした。今までに練習した成果を出し切り、一人一人が満足そうな顔をしていました。応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は6年生が最後の放課後プール練習を行いました。最後のお楽しみに、流れるプールを作りました。子どもが一斉にプールに沿って回ることで、プールの水が回り始めます。プカプカ浮いて流されたり、流れに逆らって泳いだり、短い時間でしたが楽しく過ごしました。
明日はいよいよ水泳大会、自己ベスト目指して頑張りましょう。