沿革

   年  月   代校長
明 治 6年    森・本郡・尾崎・中村の4か村が連合して、鹿島小学校を設立    
  14年    鹿島小学校を現在地に移転    
       三島町(金子小学校)・稲荷(平山小学校)・市場(耕運小学校)を合併して桂小学校改名 初代 前田 政吉
  20年 3月  学制改正に伴い、中村尋常小学校に改名 2代 西村稲三郎
   23年 3月  三秋(洪池小学校)を加え、北山崎尋常小学校に改名 3代 徳永菊太郎
        4代 千葉勝太郎
        5代 檜田 信敬
  35年 4月  北山崎尋常小学校を廃校し、北山崎尋常高等小学校に改名 6代 赤岩 長吉
        7代 山崎隆三郎
        8代 宮内 通哲
昭 和 2年      校庭拡張 9代 沖  鶴吉
  5年 11月  太田金治郎氏寄贈により、校門落成 10代 才岡兼太郎
        11代 沖  明夫
        12代 西村橘治郎
  7年 2月  元の第一校舎落成 13代 喜安 徳義
  12年 12月  元の第三校舎及び元講堂落成 14代 菊澤 薫
  16年    北山崎国民学校に改名 15代 白石 薫
  22年    北山崎小学校に改名 大元校舎落成 16代 黒木 政雄
  32年    元の第二校舎を新築 17代 関谷 博
  36年 4月  北山崎中学校校舎を本校第四校舎として編入 18代 坪内 政時
    9月  国旗掲揚台完成 19代 黒田 丈衛
  39年 2月  校歌発表会 20代 吉金 四郎
    7月  水泳プール竣工式    
  41年 2月  第10回学研賞受賞    
    11月  NHK図画コンクール学校奨励賞受賞    
  42年 8月  岩石園完成    
    11月  四国造形研究大会開催    
  43年 4月  愛媛県小中学校環境緑化コンクール入賞    
  44年 5月  各教室にテレビを取付    
  45年 3月  文部省 学校設備調査優良校として表彰 21代 亀井 唯夫
  47年 2月  第31回全国美術教育展学校賞受賞 22代 重川 家俊
  49年 1月  給食室落成 23代 田中 栄
    4月  幼稚園を第四校舎に併設    
    9月  相撲場完成    
  51年 4月  校内電話開通 24代 安永 和夫
    10月  ソニー理科教育振興賞受賞    
  52年 5月  愛媛綜合警備保障(株)機械警備開始(無人化) 25代 水口 義一
    12月  愛媛県理科教育大会開催    
  53年 3月  時計碑建立(昭和20年卒業生一同)    
    6月  プール機械設備完成    
    7月  学校基本調査実施により文部大臣賞受賞    
  56年 3月  屋内運動場落成式典 26代 岡田 行正
  58年 11月  北山崎こども銀行 県知事より貯蓄推進功績者賞受賞 27代 戒田 光一
  60年 9月  優良こども銀行表彰式    
    11月  昭和59・60年度文部省委嘱同和教育研究指定園校発表会    
  61年 3月  新築校舎(管理棟)落成式挙行    
    3月  百周年(桂小学校改正より)記念新築落成記念行事実施    
    4月  校門・玄関・校舎北側堀改修 28代 升田 守
  62年 2月  プールサイド改修工事完成 29代 田中 元
    6月  ごみ焼却炉新設    
平 成 2年 11月  第32回愛媛県青少年赤十字(生徒指導)研究会 30代 藤岡 良男
  3年 3月  校舎新築(第2校舎)落成式挙行 校旗新調    
    11月  元の中学校校舎とりこわし 31代 黒田 憲敬
  4年 5月  運動場拡張工事・けやき並木・学級園    
  5年 1月  体育倉庫・運動場西駐車場・西生垣完成    
    12月  動物ふれあい広場完成    
  6年 6月  「生ごみ分解消滅機」完成    
  7年 7月  ごみ処理場整備 32代 橋本 怜
  8年 9月  パソコン教室設置    
  9年 11月  伊予地区教科外研究大会(学校図書館) 33代 神野 正憲
  10年 11月  第33回愛媛県教育研究大会松山管内大会    
  11年 7月  プールに電話設置 34代 坪内 和男
  13年 3月  音楽室にグランドピアノ設置    
  14年 2月  給食室生ごみ処理機購入    
    4月  プール更衣室完成 35代 岡田 妙子
    11月  優良PTA文部科学大臣表彰受賞    
    12月  プール塗装工事    
  15年 8月  新鉄棒設置    
  16年 8月  遊具設置    
  17年 3月  「北山崎見守りたい」発足    
  18年 11月  確かな学力定着向上調査研究指定校発表会 36代 小田 直行
  20年 3月  北校舎管理教室棟外外部改修工事 37代 栗田 啓一
  21年 2月  各教室デジタルテレビ設置    
  22年 9月  太陽光発電設置    
  23年 10月  愛媛県教育委員会人権・同和教育訪問 38代 竹内 悦子
  24年 5月  プール改修工事    
    11月  体育館耐震工事    
  26年 3月  正門、東門改修工事 39代 山田智香子
    8月  北門、西門改修工事    
    11月  伊予地区教科等研究会(音楽科)    
  27年 11月  配膳室増築工事    
  28年 8月  給食受室完成 40代 大城 博
    11月  西駐車場完成    
  29年 11月 平成29年度愛媛県金銭・金融教育協議会研究報告    
  30年 3月 北山崎中学校跡記念碑完成    
  31年 2月

開校145周年記念行事

41代 橋本 佳史
令和 元年 10月 小学校体育専科教員による授業研究会    
  2年 3月

空気調和設備完成

金融知識普及功績表彰

   
    4月

体育努力校表彰(愛媛県小学校体育連盟)

   
  3年 3月

一人一台端末の配備

   
  4年 2月

金融知識普及功労者表彰

42代 庭瀬 臣吾
  5年 2月

遊具新設

43代 西尾 知照
6年

通学路安全対策推進モデル地域研究事業

44代

中江 雅人

11月

伊予地区教科等研究会(社会科)