今日の2時間目の様子です!!
2022年5月17日 15時14分今日はいいお天気でした。運動場で体を動かすと少し汗ばむ陽気です。新しい生活にも慣れ、子どもたちは落ち着いた学校生活を送っています。2時間目に校内を巡視しましたが、子どもたちは熱心に学習に取り組んでいました。
今日はいいお天気でした。運動場で体を動かすと少し汗ばむ陽気です。新しい生活にも慣れ、子どもたちは落ち着いた学校生活を送っています。2時間目に校内を巡視しましたが、子どもたちは熱心に学習に取り組んでいました。
全校で新体力テストに取り組みました。ボール投げや50m走、柔軟など様々な記録を取って課題を見つけ、今後の指導に生かすものです。1年生も初挑戦ですが頑張って挑戦していました。
昨夜、第1回のPTA委員会を開催しました。夜間にもかかわらず多くの委員さんが参加していただきました。各部での話し合いを行い、今年度の活動計画ができました。コロナウィルス感染症対策をしながら、できることに取り組んでいきましょう。
雨のために運動場の使用をご遠慮していただきありがとうございました。よりよい環境の中で教育活動を行うことができます。
1年生を迎える会を行いました。1年生の紹介やプレゼントがありました。プレゼントは「あいうえお表」です。上学年が一生懸命に作りました。しっかり覚えてください。ちびまる子ちゃんの仲間たちの進行や先生クイズで盛り上がりました。子どもたちにも芸達者がたくさんいるようで、これからが楽しみです。
来週行われる少年消防クラブ入団式の練習を行いました。伊予消防署から3名の隊員さんが来校し、指導をしてくださいました。制服を着た4年生はとってもりりしかったです。子どもたちも何だか嬉しそうでした。
2~5年生が学力調査に挑戦しました。教科は算数と国語です。それぞれの苦手な分野を判断し、今後の指導に生かしていきます。さてさて、結果はいかに。
ゴールデンウイーク明けですが、子どもたちは元気に登校してきました。映画を見に行ったよ。親戚が来たよ。と楽しかった思い出を話してくれました。今日の4時間目の様子です。PTA役員の方もPTA委員会や教育後援会の準備等をしてくださっていました。写真はベルマークの整理をしてくださっている様子です。いつもありがとうございます。
今年度、初めての避難訓練を行いました。地震の後、理科室から出火した想定で行いました。1年生は初めての体験でしたが、上手に机の下に隠れていました。避難の合言葉は、「お:おさない、は:はしらない、し:しゃべらない、も:もどらない、ち:ちかづかない」です。みんな「おはしもち」をまもって避難ができました。
見守り隊(民生・児童委員さん)との顔合わせ会を行いました。顔合わせといっても、いつもお世話になっているので、新年度の顔合わせです。自己紹介をいただき、登下校で気が付いたことをお話しいただきました。地域や保護者の方の見守りのおかげで、地域における子どもたちの安全が確保されています。感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
1・2年生が生活科で学校探検を行いました。多目的室に集まって話を聞いた後、2年生が班長さんになって1年生をリードしていきました。校長室でも、「金庫の中に何が入っているのですか?」「写真はだれですか?」等、上手に質問ができていました。一番の関心は扶桑木でした。たくさんの発見があったようです!