ブログ

6年生を送る会

2022年3月9日 14時22分

 1年をしめくくる集会と言えば、「6年生を送る会」です
最上級生として1年間頑張ってきた6年生に、そのねぎらいと感謝の思いを伝えることをねらいとしています
コロナ感染対策のため参集せず、事前に録画した出し物やプレゼントの映像をテレビ放送する形をとりました

1・3・5年生は、6年生へのアンケート結果をもとにした劇やクイズの出し物を発表しました
2・4年生は、手作りの写真立てやメッセージを添えたクリアファイルをプレゼントしました
先生方は、全員がリレー形式でメッセージを伝え、6年間の写真をスライドショーにしてプレゼントしました


 子どもたちや先生方の6年生への思いがたくさん詰まった心温まる集会に、感動して泣き出す子どもも見られるなど
一人一人が、北山崎小学校の一員であることを実感したすばらしい集会になりました!

今日の北山っ子(朝の読み聞かせ)

2022年3月9日 08時47分

 保護者の皆さんによる今年度最後の読み聞かせがありました。
子どもたちも興味津々で、本の魅力的な世界に引き込まれていました。

〈2年1組〉
   平和についての話では、戦争は絶対にいけないということを強く感じ取っていました。
また、アフリカの貧しい国の話では、水の大切さを改めて考え直すことができました。

〈2年2組〉
 象の話やパネル絵本を使った海キリンの話など、動物をテーマにした夢のあるファンタジーな世界から、想像が広がっていました。

〈3年1組〉
 クイズの本でみんなが盛り上がりました。子どもたちの「ストップ」の声で開いたページの問題を出題し、くじ引きで当たったら答えるというルールでした。また、難しい問題は正解するまでヒントを出してくれるので、子どもたちは夢中になって正解を考えていました。

 〈3年2組〉
 ハンバーグの話やうんちの話など、珍しい本を紹介していました。食べ物の大切さについて考え直し、生き物の自然的摂理について正しい概念をもつための下地が育つ内容でした。


PTA図書部の皆さん、ありがとうございました!!


 

 

 

今日の北山っ子

2022年3月8日 14時22分

 日中の気温が15度を越える日が続くようになり、春の到来を感じる今日この頃となりました
今日の学習の様子です

<1年生>
算数科で、1年間の学習の復習をしています

<2年生>
国語科で、主述の関係を整理しながら作文を書きました

<3年生>
図工科で、紙版画の試し刷りをしました

<4年生>
書写で、筆順や字形に気を付けて硬筆をしたり、理科の復習問題をしたりしました

<5年生>
家庭科で、食物に含まれる栄養素について学習しました

<6年生>
総合で、「卒業プロジェクト」として、先生方にプレゼントするパソコンカバーづくりをしました

どの学年も、1年間のまとめの学習が多くなっています

今日の北山っ子

2022年3月4日 14時38分

 今週の最終日を迎えました

<6年生:朝のチョボラ(ちょこっとボランティア)>
1年を通して6年生が頑張ってきたチョボラですが、今はより思いを込めて活動しています
一人一鉢の草引きや雨傘の整頓、下駄箱の靴並べ、運動場の草引きなどです

卒業の日まで、頑張ります!!

 

今日は、少し肌寒い一日でしたが、子どもたちは元気に学習に取り組みました

<3年生>
音楽科で、「ミッキーマウスマーチ」を鉄琴・木琴で練習しました
体育科「ラインサッカー」で、友達と協力してゲームを楽しみました

<4年生>
算数科で、方眼紙を使って直方体と立方体を作り、面の数や頂点の数を調べました

<5年生>
書写で、毛筆で学習した筆遣いを生かして、硬筆の学習に励みました

   本年度も残すところあと3週間です
卒業・修了に向けて頑張っていきます!

通学班長の引継・今日の北山っ子

2022年3月3日 12時03分

 昨日の集団下校時に、新しい通学班長への引継をしました
旧班長・副班長は、卒業までの間、新班長の様子を見守ります

新班長・副班長さん、よろしくお願いしますね。

3月3日の学習の様子です

<1年生>
生活科で、チュ-リップの芽を観察し水やりをしました
算数科で、二人組になり大きさ比べをしました

<2年生>
体育科で、「ボール蹴り遊び」を学習しました

<6年生>
図工科で、卒業製作としてオルゴールを作りました

少しずつ気温も上がり、過ごしやすくなってきました
これからも、元気に活動していきます!

今日の北山っ子

2022年3月2日 14時10分

 3月に入りました  
今日の学習の様子です

<1年生>
国語科で「がまくんとかえるくん」を学習しました
音楽科で、木琴やキーボードを使ってメロディーを演奏しました

<2年生>
体育科で、用具を使った遊びを学習しました
図工科「パタパタストロー」で、ストローのつなぎ方を工夫してその動きを楽しみました

<3年生>
算数科で、分からない数を▢を使って表す計算を学習しました
学活で、6年生を送る会の出し物練習をしました

<4年生>
社会科で、町並みを活用している内子町の様子を学習しました
外国語活動「This is my day」で、一日の行動を二人組でクイズ形式にして学びました

<5年生>
理科「命の誕生」で、タブレットを使って課題を調べ、新聞にまとめて発表する準備をしました

<6年生>
社会科「私たちと関係の深い国」で、中国について学びました

今年度も、残り16日…1年のまとめをしっかりと頑張ります!!    

委員会活動

2022年2月28日 15時56分

 委員会活動は、5・6年生の児童が、学校生活の充実と向上を図るために協力して活動することをねらいとしています
本校には、9つの委員会(給食・運営・栽培・放送・保健・図書・JRC・人権・体育)があります

 今日は、今年度の反省と活動の振り返りをしました



修了式の日まで、常時活動は続けていきます!

6年生 チャレンジテスト

2022年2月25日 15時46分

 22日、6年生は20分間の「チャレンジテスト」を実施しました
これは、愛媛県教育委員会が作成したコンピュータ上の問題です
国語や算数といった教科別のテストではなく、多くの教科を総合的に取り扱った新しい形の問題です
県内の小学6年生と中学1年生が、全員タブレットを使って取り組みました

 多くの問題が選択式になっており、クリックしてマークしたり、キーボードから入力したりして答えます
子どもたちは、慣れた手つきで解答を入力していました

 先日実施した県学力診断テスト(5年生)から、このCBT方式が全国に先駆けて導入されています

お別れ遠足

2022年2月24日 08時40分

 好天にも恵まれ、今年度のお別れ遠足を実施しました
コロナ感染防止のため、公共の交通機関は使わず、貸し切りバスを利用しました


<1・2年生>目的地:とべ動物園

 1・2年生混合で4~5人の班をつくって、とべ動物園を楽しみました。天気にも恵まれて、きれいになったアシカコーナーや、とっても背の高いキリンが特に大人気でした。
 先生たちがチェックポイントとなり、動物クイズにも挑戦しました。みんなで知恵を出し合い、全問正解の班が3班ありました。おめでとう。1年生の元気で明るい姿と、2年生の成長した姿が見られたいい遠足でした。

  

<3年生>目的地:内子町 龍王公園
 午前中は芝すべりや展望台、ローラーすべり台で楽しみました。かなりのスピードが出て、スリル満点の芝すべりでした。展望台からの眺めも最高でした。午後は、お弁当のあと、遊具遊びやかんけりやボール当て鬼ごっこ、砂場の陣取りなど、いろいろな遊びで楽しみました。

<4年生>目的地:砥部町 ゆとり公園・砥部焼観光センター炎の里
 ゆとり公園では、長いローラーすべり台や遊具で遊んだり、友達となわとびをしたりしたあと、クラスごとに輪をつくりおいしいお弁当やおやつを食べました。炎の里では、社会科で学習した砥部焼の絵付け体験をし、積極的に質問することができました。焼き上がる日が楽しみです。今日は、クラスや学年の友達と楽しく過ごし、心に残る1日となりました。

 <5年生>目的地:森林公園・谷上山公園
 5年生は、森林公園のアスレチックコースに行きました。子どもたちは、ただ歩くだけでなく楽しみながら体を鍛えました。
帰りは徒歩でしたが、お弁当を食べて最後まで元気で楽しい遠足になりました。

<6年生>目的地:校歌巡りの旅
 6年生は、恒例の校歌巡りをしました。伊予稲荷神社→石鎚大権現→三秋の大池→扶桑会館→森の海岸で、12kmのコースです。
さすがに疲れた様子でしたが、お弁当を食べるとすっかり元気になり、しおさい公園のアスレチックでたっぷり遊びました。
小学校生活最後の思い出に残る遠足になりました。

 それぞれの学年が、思い出に残る楽しい遠足ができました!

避難訓練(引き渡しを想定して)

2022年2月22日 18時50分

 3学期になって3回目の訓練(地震)を実施しました。
計画では、北山崎幼稚園や中村保育所も参加して運動場に避難した後、保護者への引き渡しを想定して兄弟で集まって並ぶ所までを予定していました。  今回は、コロナの感染防止のため、小学校のみで実施です。

 校内放送で地震の発生を知らせ、まずは安全を確保します。

続いて、安全な経路で運動場に避難しました。

全員の避難後は兄弟で集まって並び、教職員は引き渡しカードで確認しました。

事後は、火事、大雨による土砂崩れ等のこれまでの訓練も合わせて、いざというときの心構えや行動を振り返りました。

今後も、訓練を積み重ねていきます!