ブログ

初めての書き初めに挑戦(3年生)

2021年1月13日 13時10分

今日は、3年生が初めての書き初めに挑戦しました。

今年の書き初めには、北山崎小学校の元校長先生の坪内和夫校長先生に来ていただき

3年生に直接指導していただきました。

全員へのご指導の後、いよいよ書き初めに挑戦です。

冬休み中に練習したという児童もいましたが、

この大きな条幅の半紙に文字を書くのは多くの児童が初めての体験です。

でも、3年生らしく元気で勢いのある文字が次々と大きな筆で書かれていきました。

作品ができあがると、一人ずつ坪内先生がそのよいところを褒めてくださいました。

さらに、こんなところに気をつけてというお話をしていただき、次々と作品作りに取組みました。

児童の力作が体育館いっぱいに並べられています。

この後、最高傑作をそれぞれが一点選び、教室に掲示します。

坪内先生には放課後も残っていただき、今度は先生方にも書写指導について実技を交えながら指導していただきました。

正しい文字を書くことを中心に、実際に書いていただきながら指導していただいた内容は

早速明日からの子どもたちへの指導にも活かせそうです。

ご指導ありがとうございました。

 

 

校内書き初め週間初日(5年生)

2021年1月12日 10時53分

学校の新年恒例行事と言えば、書き初めです。

例年通り、体育館全体を使って、二人一組で、書き初めに挑戦しました。

トップバッターは5年生です。体育館の準備も5年生がしてくれました。

コロナ対策のために、十分に間隔をあけて、毛布を配置しています。

学校での書き初めは3年生から行っているので、その手順はもう分かっていますが、

先生から諸注意を聞いてから、いよいよ本番です。

普段より大きな半紙や筆ですが、お手本を参考にして迫力のある力作が次々にできあがっています。

できあがった作品は、二人で丁寧に運びます。

2時間で一人5枚程度の作品を仕上げます。

さて、どんな力作が誕生するか楽しみです。

 

第3学期始業式

2021年1月8日 09時37分

3学期初日には始業式を行っていますが

コロナ対策として、テレビ放送による始業式を実施しました。

最初は、新しく北山っ子の仲間入りをした2名の転入生を紹介しました。

自分の名前や好きな教科など自己紹介が立派に言えました。

つぎに児童代表の言葉です。

新学期の目標などについて堂々と発表してくれました。

校長先生からは、「夢」「笑顔」「命」という3つの言葉をもとに

夢をもち、笑顔で学ぶ元気な北山っ子を目指していこうというお話がありました。

3学期もがんばりましょう。

3学期初日。寒い!!

2021年1月8日 07時46分

今日は、ひさしぶりに元気に子どもたちが登校してきました。

今日一日来たら、また明日から3日の連休です。

でも、・・・・・・・。寒い!!

「氷があったよ。」

「つららがありました。」

氷点下の寒さを表す氷を登校中に見つけた子どもたちが口々に報告してくれます。

冬ですから、寒いのは当たり前なのですが、とにかく風が冷たいです。

でも、子どもたちの声を聞いているとまた元気がわいてきました。

今日から、3学期のスタートです。

 

いよいよ明日から3学期が始まります

2021年1月7日 10時07分

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

冬休みが終わりました。いよいよ明日から3学期が始まります。

今日も大勢の先生方が出勤し、また元気な子どもたちが戻ってくることを楽しみにして、新学期の準備をすすめています。

ただ、冬休み前に終息を期待していた新型コロナの影響は、逆に悪化の方向へ進んでいるようです。

その傾向は、首都圏だけでなく、愛媛県も同様です。

そこで、新学期開始にあたっては、連絡メールでもお知らせしたとおり、

新型コロナウィルスの潜伏期間が、10日から2週間とされていることから、

1月8日から22日までを、特に感染予防を徹底する期間として

以下のような校内での感染拡大を防ぐための方策の徹底を図っていきたいと思います。

 

(1) 体調不良者の登校自粛の徹底について

 ご家庭で、朝の検温や健康観察を実施していただき、お子様の、体調がおかしい場合は、登校を控えていただきますようお願いします。学校でも、各学級に備えた当面は非接触型の体温計で朝の検温を実施します。登校後に体調不良を訴えた場合も、お迎えをお願いすることになると思いますのでご理解ご協力をお願いします。

(2) マスク着用に関する指導の徹底について

 感染症に対して、マスク着用がその予防に効果があることは、インフルエンザの流行が今年はほとんど見られないことから明らかとなっています。しかし、子どもたちの中には、口は覆っているが、鼻は露出しているような望ましくない着用の様子も見られます。鼻まで覆う正しいマスク着用法について再度指導を徹底します。

(3) 飲食を伴う給食時の感染予防について

 感染予防において、飲食を伴う場での注意が最も大切です。給食前は全員が手洗いの徹底とアルコール消毒を実施します。また、給食中は、座席を可能な限り離して配置し、私語を控え、飛まつ感せんを防止します。食後の歯みがきも飛まつ感せんの事例が報告されていますので、当面中止とします。

(4) 学年間の交流について

 本校では、様々な教育活動に異学年交流を取り入れていますが、少なくとも新学期開始2週間が経過する1月25日までは、縦割り清掃や縦割り班活動を中止します。また、1月19日に予定していたマラソン大会も、新学期開始2週間が経過する1月25日に延期いたします。すでに応援のために仕事の調整をしてくださった保護者の皆様には申し訳ありませんが、ご理解ご協力をお願いします。

(5) 換気や消毒の徹底について

 寒さが厳しい時期ではありますが、教室は常時換気できるようなすき間を空けておき、休憩時間に空気の入れ換えを実施します。アルコールによる教室の消毒は、引き続き、毎日放課後に行い、大勢が使うトイレは随時巡回して消毒します。また、特別教室は色々な学年が使用しますので、その入れ替え時に毎回消毒を実施します。

 

 その他にも様々な対策を行いながら、今年も工夫して子どもたちの笑顔があふれる教育活動を推進して参ります。多くの制限がある中ではありますが、保護者や地域の皆様との連携を密な情報交換をもとに、前進し続けていきたいと思います。何か、心配なことがありましたら、学校へすぐに情報提供をお願いします。