1年間で最も長い2学期が終わりました。
新型コロナの影響で、8月末から始まった今年の2学期は、おそらく最も長い2学期になったと思います。
終業式の代表発表児童から、「新型コロナの影響でできるかどうか不安だったけど・・・・・」という言葉もありましたが、
皆様のご理解ご協力により、こうしてほとんどの行事を無事実施して2学期を終えることができました。
本当にありがとうございました。


2人の代表児童の発表からも、新型コロナに負けず、前向きに学校生活に取り組んできたたくましい北山っ子の成長が実感できて本当にうれしく思いました。
「あけない夜はない」という言葉がありますが、
世界的に見ても、国内の状況を見ても、感染症対策は、冬休み明けにかけて正念場を迎えそうです。
終業式でも、一人一人が、自分のコロナ対策をしっかりと継続することは、
自分だけでなくまわりの友達や家族を守ることにつながることを最後にもう一度確かめ合いました。
今日は、2学期最後の登校日です。
明日からの冬休みを前にして、最後の大掃除に取り組みました。
1年生から6年生まで本当に北山っ子はそうじに一生懸命に取り組んでくれます。









これで、気持ちのよい年末年始が迎えられそうです。
3年生が、総合的な学習の時間の調べ学習のために校長室に来てくれました。
3年生は、今、北山崎小学校について、調べています。
昔のことから、今の学校の仕組みまで、いろいろな質問が出されました。



礼儀正しく室内に入ってきて、きちんとインタビューができました。
どんなまとめになるのか楽しみです。
明日で2学期は終了します。
新型コロナのために色々な制約を受けた2学期でしたが、
皆様のご理解ご協力により、運動会、北山っ子まつり、修学旅行、遠足など、
子どもたちも楽しみにしていた行事は、ほぼ予定どおり実施できました。
2学期の通学の様子を振り返るとともに、3学期の集団登校班の計画について話し合いました。






なお、例年はこの通学班会で計画していた奉仕活動ですが、コロナ対策の一環として実施しないこととしています。
ご理解ご協力をお願いします。
今日は、12月24日、クリスマスイブです。
校内を歩いていると、教室にクリスマスに関係する飾りがいくつか見られました。


もうすぐ冬休みです。