少年消防クラブでは、規律訓練を大切にしています。
4年生も、リーダーの号令のもと、きびきびと集合して、右をむいたり、回れ右をしたりしながら、集団で規律のある行動ができるよう訓練をしました。


只今訓練中です。なかなか簡単にはそろいません。
でも、みんなで協力してがんばりました。


だんだんかっこよくなってきました。




きれいに整列できるようになってきましたよ。

これからも訓練を重ねていきます。
消防署のみなさんありがとうございました。
昨日までの雨でのびのびになっていた1年生のプール開きが行われました。

今は、あたたかな日差しも出てきて、プールに子どもたちの笑顔と歓声があふれています。




安全面に十分留意して、楽しい水泳指導に努めていきます。
2年生の親子会が行われました。
紙飛行機飛ばしや風船バレー、しっぽとりゲームなどを親子で楽しく行いました。





紙飛行機大会の優勝者です。

笑顔があふれる楽しい一時をすごしました。
お世話をしてくださった学P役員さん、ありがとうございました。
6年生では、歯科衛生士さんに来ていただき、むし歯予防のために歯と口の保健指導をしていただきました。





この保健指導には先日山陽刷子様からいただいた歯磨きセットを使わせていただきました。
歯磨きは毎日していると思いますが、うまく磨けていない歯もあります。
正しい歯磨きの仕方を身に付けることが、今後のむし歯予防にもつながります。
ご家庭でもご指導をお願いします。
本日より、北山崎小学校のホームページがリニューアルされました。
セキュリティーの強化やスマートフォンでの閲覧への対応など、
より見やすく、より便利になるよう努めてまいります。
今後とも閲覧をお願いします。
地域の山陽刷子株式会社様より、今年も歯ブラシセットをいただきました。

山陽刷子株式会社様におかれましては、長年にわたって子どもたちのむし歯予防のために
歯ブラシセットを寄付していただいておりますことを厚くお礼申し上げます。
6年生では、さっそくこの歯ブラシセットを利用させていただき、むし歯予防の授業を行う予定です。
全校児童に配布し、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
今日は、JRC登録式がありました。

アンリデュナンの功績や赤十字の活動、自分たちが何をしていくかを
委員会のメンバーが全校児童の前でしっかりと伝えました。

新しいメンバーの1年生にバッジを贈呈しましました。
その後、各学級の代表者が署名をします。



最後に全員で誓いの言葉を述べました。
北山崎小学校では、JRCの活動として、特にあいさつ運動やボランティア活動に力を入れています。
「気づき、考え、実行する」を合言葉に、自分が気づいた身の回りの課題を解決するために
よりよい方法を考え、実際に行動できる児童の育成を目指していきたいと思います。
間もなくプールの季節になります。
学校では、プール開始前の時期に毎年、教職員が救命救急講習を受講しています。
心肺蘇生法やAEDを使った訓練を1時間半かけて、じっくり行いました。


伊予消防署の皆様大変お世話になりました。
この講習だけは一度も生かされることなく、無事故で今年のプールの季節が乗り切れることを祈っています。
3年生が校区探検に出かけました。
今日はグループ別にいろいろな場所を目指しているので、
保護者の方にもご協力いただき引率をしていただきました。
本当にありがとうございます。

さあ、出発です。しっかり校区の秘密を調べてきてください。
森の段ボール工場のグループが研修室に案内され工場の方にいろいろと教えていただきました。
段ボール工場といっても子どもたちにとってはあまりイメージがわきませんでしたが、
いろいろな有名な商品の入れ物として段ボール箱を作っていることを教えていただきました。



特別な段ボールのことを教えていただいたり、箱を実際に作らせていただいたりして、
多くのことを学ぶことができた子どもたちは喜んで帰ってきました。
嶝野家具さんにも訪問させていただきました。
家具売り場だけでなく、加工するところにもお邪魔して
子どもたちも木材を使って小物の製作を体験させていただきました。


こんな素敵なおみやげができました。
本当にありがとうございました。