いよいよ延長された1学期もあと2日となりました。
あさってからの夏休みに備えて、通学班会を開きました。
夏休みと言えば、ラジオ体操と奉仕活動が話し合いのメインです。
以前は、ラジオ体操や奉仕活動はセットで必ず実施して、
ラジオ体操のカードに班長さんがはんこを押していくのが夏休みの風景となっていました。
学校も生活リズムの構築や体力向上のためにこういった活動を、推奨していました。
しかし、現在は、ラジオ体操の音源を準備できなかったり、人数が少なくなり子どもたちだけで集まるのは難しかったりする地域もあり、
実施の最終判断は、子どもたちや地域の判断にお任せしています。
子どもたちが話し合いの結果を持ち帰りますので、
保護者の皆様も各地域で検討の上、見守っていただきますようお願いします。
1・2組に、子どもたちが大好きな「つるおさん」が来てくれました。
新型コロナの影響で、交流を控えていましたが、
伊予市内の状況から、本日、久しぶりの交流が出来ました。
「つるおさん」は、いつも子どもたちに工作の指導をしてくださいます。
今は、ほとんどしなくなったのこぎりや釘打ちによって、
「つるおさん」は、元大工さんで、作品を仕上げていく活動を教えてくださいます。
今日、竹を使って作るのは、水鉄砲です。
きりを使って、竹に穴をあけ、水の出口を作りました。
こんな危険な作業でも、「つるおさん」がご指導してくださるおかげで安心です。
さあ、手作りの水鉄砲が完成しました。
さて、うまく水はとばせるでしょうか?
とびました!!
あれ、どこにとばしているのかな?
先生に水がたくさんかかっているよ!!!
「つるおさん」のおかげで、今日も楽しい時間をすごすことができました。
また、来てくださいね!
例年なら、今頃は伊予地区水泳大会が終了し、プールの役目が終わる時期ですが、
本校では、この時期にプール掃除を行いました。
今年は、新型コロナの影響で、水泳の授業が中止となりました。
プールを使用しないのですから、プール掃除も必要はないのですが、
本校のプールは、回りに大きな樹木がたくさん葉を茂らせているため
1年間で大量の葉が、プールの底にたまってしまいます。
沈んだ葉は、ヘドロ化し、2年も放置すると、プールの水が抜けなくなったり、
大量の汚れた排水で近隣に迷惑をかけることになるかもしれません。
そこで市教委に許可をいただき、水替えだけで大きな費用がかかるプール掃除をこの時期に実施することになりました。
来年の水泳授業が気持ちよく出来るよう、6年生と5年生が一生懸命限られた時間でプールを磨きました。