業間マラソンスタート
2024年12月3日 15時00分今日から校内マラソン大会に向けての「業間マラソン」が始まりました。
初めての練習だったので子どもたちはそれぞれのペースで走っていました。
これから大会に向けて練習をしていきます。頑張って体力を付けていきましょう。
今日から校内マラソン大会に向けての「業間マラソン」が始まりました。
初めての練習だったので子どもたちはそれぞれのペースで走っていました。
これから大会に向けて練習をしていきます。頑張って体力を付けていきましょう。
今日、6年生を対象に「租税教室」が行われました。
税の仕組みや使われ方について説明を受け、税金と自分のつながりを実感しました。
外部から講師をお招きして、たくさんの仕事についてのお話しが聞けました。
これまで知らなかったことをたくさん知ることができた学習になりました。
今日は「北山っ子音楽会」がありました。各学年が歌や演奏を発表しました。
運動会が終わってから約1か月、一生懸命に練習してきた成果が表れていました。
観覧に来ていただいた保護者や地域の方々にもその頑張りが届いたと思います。
その学年もとても素晴らしい歌声や演奏ができていましたね。立派でした。
今日の朝は「ちょボラ」の日でした。全校の子どもたちがそれぞれの担当場所をきれいにそうじしてくれました。
校庭には、秋も深まって落ち葉がたくさんありましたが、協力して集めていました。きれいにしてくれてありがとう!
1組、2組のみんなが松山市へ校外学習に出かけました。
公共の乗り物や施設を利用して、学校内の学習では経験できない貴重な体験をする
ことができました。JR南伊予駅を見学し、新装されたJR松山駅も利用しました。
ファーストフード店やコミュニティセンターに行き、楽しい校外学習になりました。
みんな、公共の場での決まりを守って安全に活動できました。
2年生が5つのグループに分かれて町探検に行きました。
中村公民館、大西石油店、みどり館、中村交番、コバック、海街商店、バナナ館
市場郵便局、五色姫郵便局、尾崎製麺とケーキ屋さん、みんくるの11か所から
2か所を訪問し、質問に答えていただいたり、体験をさせていただいたりしました。
いろいろなことが分かってとても勉強になったと思います。
ご協力いただいた保護者の皆さま方、ありがとうございました。
6年生が社会科の一環として、歴史文化博物館の学芸員の3名の方を講師に
招いての出前授業を行いました。伊予の参勤交代についての講話を聞いたり
浮世絵の製作体験をしたり、教科書では学べないより深い学習ができました。
これからも一層、社会科の学習が楽しくなりそうです。
様々な分野で活躍した北山っ子の頑張りを朝会で表彰しました。
ポスターや作文、人権啓発作品、スポーツなどで頑張ってくれました。
これからもいろいろな分野で頑張ってほしいと思います。
5年生が、延期になっていた「稲刈り」をJAの方々や地域の方々のご協力を得て
行いました。鎌を使って稲を刈り取ったり、脱穀をしたりし、普段は経験できない
貴重な体験となりました。みんな、鎌の使い方などは上手にできていました。
刈り取ったもち米は、後日の北山っ子音楽会で販売する予定となっています。
天候が心配されましたが、北山っ子運動会を開催することができました。
今年のスローガンは、「最高の仲間と心を一つに燃え上がれ」でした。
1年生から6年生までのみんなが、個人走や団体競技、表現に力一杯の
演技を披露しました。暑い中、頑張った成果が表れていたと思います。
今年の運動会も心に残る運動会になりました。ありがとうございました。