3年生社会科学習
2025年2月18日 17時00分3年生が社会科で警察署の仕事について学習しました。
雪の影響で見学が延期になったことから、伊予署の方々が学校に来て
多くの事を教えてくださり、実際にパトカーなどを見せてもらいました。
警察官の仕事や警察署の活動についていろいろお話しを聞くことができ
ました。様々なことを知ることができ、とても勉強になりました。
3年生が社会科で警察署の仕事について学習しました。
雪の影響で見学が延期になったことから、伊予署の方々が学校に来て
多くの事を教えてくださり、実際にパトカーなどを見せてもらいました。
警察官の仕事や警察署の活動についていろいろお話しを聞くことができ
ました。様々なことを知ることができ、とても勉強になりました。
今日は今年度最後の参観日でした。
それぞれの学級が内容を工夫して最後の参観授業を頑張っていました。
学習したことや自己の成長を発表し、一年の締めくくりになりました。
ご来校していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
先日6年生が「MIRAI Map」の授業を行いました。1~6時間目を使って
アサーションや自己分析、コーチング、キャリアプランニング、Mapづくり等に
取り組みました。可視化することで様々な角度から自分を見つめ直すこともでき、
6年生の児童には、近づいた卒業に向けてのいい刺激と経験になりました。
今回の体験を今後の生活に生かしてほしいと思います。
「歌いつごう日本の歌」の事業で、お二人の先生が特別授業に来てくださいました。
5時間目は、スペシャルコンサートでした。冬~春の唱歌や童謡を解説付きで聴かせてくださいました。
6時間目は、教科書の共通教材を使った授業でした。5年生は「スキーの歌」6年生は「ふるさと」を
使って、曲をもっと素敵に歌うこつを教えていただきました。
生の音楽に触れ、古き良き日本を感じることのできる、貴重な機会となりました。
今日、表彰朝会を行いました。
えひめピカイチ大賞や校内マラソン大会などの
たくさんの表彰がありました。北山っ子が頑張っ
ている様子がよく分かりました。
これからもその頑張りを続けてほしいと思います。
1・2組のみんながお別れ遠足で「久万スキーランド」に行きました。
寒波の影響を心配しましたが、とても雪質のいい状況で楽しむことができました。
公共の乗り物を使って移動を体験し、スキー場ではそり遊びや雪遊びを楽しみました。
日頃体験できない雪の中での活動でしたが、みんな楽しそう活動できていました。
3年生の総合的な学習の時間の交流活動で、講師の方のお話を聞いたり、
歌を歌いながら手話を習ったりしました。その後、各学級での交流では、
手話での自己紹介等を通し、相手の気持ちを考えて接することの大切さを
学ぶことができました。とても温かい交流会になりました。
来年度入学する1年生が「一日入学」で学校生活を体験しました。
1年生教室で現1年生と一緒に学校での学習をして体験していました。
1年生は、普段の学習の様子を園児のみんなに見てもらっていました。
予告なしの避難訓練に続き、今日は認定こども園の園児との合同避難訓練を
実施しました。それに合わせて、引き渡しの訓練も行いました。指示をよく
聞いて自分の弟妹を迎えに行って、スムーズに移動・確認することができて
いました。訓練の積み重ねが本当に避難が必要となった時に生きてきます。
そして、大切な「命」を自分で守れるようになってほしいと思っています。
今日は昼休みに「避難訓練」行いました。今回の訓練は予告せずに実施しました。
子どもたちは、それぞれの場所で状況を考えて行動することができていました。
訓練を生かして、自分の命は自分で守ることができるようになってほしいです。