校内マラソン大会
2025年1月30日 15時00分火曜日に予定されていた「校内マラソン大会」でしたが悪天候のために
30日に延期され、今日実施されました。それぞれが低・中・高学年に
分かれてこれまでの練習の成果を生かして頑張りました。
最後まで力一杯走る姿は素晴らしかったです。よく頑張りましたね。
火曜日に予定されていた「校内マラソン大会」でしたが悪天候のために
30日に延期され、今日実施されました。それぞれが低・中・高学年に
分かれてこれまでの練習の成果を生かして頑張りました。
最後まで力一杯走る姿は素晴らしかったです。よく頑張りましたね。
今日、6年生が保護者の方々と一緒に「薬物乱用防止教室」を行いました。
薬物乱用防止教室では、講師の方から薬物の怖さや上手な断り方などを学びました。
また、その後には保護者の方々と体育館で「親子スポーツ」も楽しみました。
学びもあり、楽しさもあり、6年生にとって有意義な一日でした。
3年生がロングクラブの時間を活用して「クラブ見学」を行いました。
来年から3年生はクラブ活動に参加します。どのようなクラブがあって
どのような活動をしているかを知ることができるいい機会になりました。
書き初め週間4日目は6年生が書き初めを行いました。
さすが6年生でこれまでの経験を生かしてスムーズに書き初めを行っていました。
難しい字も多くありましたが上手に力強く書くことができていました。
1年生・2年生は、硬筆とフエルトペンで書き初めを頑張りました。
書き初め週間3日目は3年生が書き初めを行いました。
3年生は、講師の先生をお招きして書き方の指導をしていただきました。
みんな頑張って力強い、生き生きとした書き初めができていました。
書き初め週間2日目の今日は、4年生が書き初めに挑戦していました。
それぞれが選んだ文字を協力して頑張って書くことができていました。
立派な作品に仕上がっていました。
今週は「書き初め週間」です。体育館を使って、3~6年生が書き初めを行います。
最初に書き初めを行うのは5年生でした。みんな頑張って書き初めを行っていました。
他の学年もこれから順番に書き初めをします。どんな作品ができるか楽しみです。
今日から令和6年度の3学期が始まりました。
冷え込みが厳しく、子どもたちの体調も考えてテレビ放送での始業式になりました。
児童代表の2人が冬休みの思い出や3学期に頑張りたいことを上手に発表しました。
校長先生から楽しい学校生活を送るために「挨拶を頑張る」「思いやりの心をもつ」
「最後までやり抜く」の3つを意識して頑張ってほしいとのお話しがありました。
金管バンドの演奏会を終業式の終わった25日午後、体育館で行いました。
今年からこの時期に「定期演奏会」の形に改め、初めての試みとして実施しました。
今年、練習した曲の演奏をしました。6年生は最後の演奏になるので6年生だけで
1曲披露しました。いい思い出になったと思います。立派な演奏ができていました。
演奏したどの曲もよく頑張りましたね!素晴らしかったです。
長い長い2学期も終業式の日を迎えました。
代表の児童2名が頑張ったことや冬休みの目標を発表し、
校長先生からは、2学期の頑張りに対してや冬休み中に新年を迎える
ことから自分の新しい目標を考えることのお話がありました。
みんな安全と健康に気を付けて、楽しい冬休みにしてください。